占い師は所得税と住民税を支払う必要がある

電話占い師になったら税金はどうなるの?
占い師が支払う必要がある税金は大別して所得税、住民税の2つです。その他にも占いに必要なモノを購入する際に消費税が必然的にかかってきます。

 

あと個人事業税といった税金も存在しますが、これは売り上げ金額が290万円以上の場合のみに該当するので290万円以下の場合は所得税、住民税だけ気にていれば問題ありません。

 

占い師は開業すると確定申告が必要

 

電話占い師になったら税金はどうなるの?といった疑問を持っている人の為に説明をすると占い師として開業をしたら、自分で所得税を納めなくてはなりません。

 

最もそれは占い師だけではなく自営業者全てに該当するので何も特別なことではないのです。

 

占い会社に属している場合は一般的な社員と同様に会社が手続きをして税金を支払うことになりますが、会社に所属している場合でも歩合制、業務委託という形式ならやはり自身で税金を納めなくてはなりません。

 

そしてその為の方法が確定申告で、言葉くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
よく2月頃に芸能人などがしているモノで簡単に説明すると税務署に自分の稼ぎを知らせて所得税を納める自己申告制度と言えます。

 

確定申告はいくらから

副業で占い師をしている人はその所得が20万円以上の場合は確定申告が必要となります。

 

ここで重要なのがあくまで所得で収入ではありません。ちなみに所得とは収入から経費を引いた金額で要するに純利益を考えればいいでしょう。

 

あと専業占い師をしている人は所得が38万円以上の場合は確定申告が必要となります。

 

確定申告は毎年2月16日から3月15日までの間に受け付けていて、事前に税務署に行き必要書類を手にいれるもしくはホームページからダウンロードする必要があります。

 

あと確定申告には比較的簡単に出来る白色申請と少々難易度がアップする青色申請とがあり、青色申請の方が手間がかかりますがお得と言えます。


それと住民税に関しては確定申告後に税務署から市町村へ自動的に所得の報告が行くのでそれに基づいて算出され、手続き等は必要がありません。

 

経費に認められるモノは

 

先程収入から経費を引いた金額が所得と説明しましたが、何が経費と認められるかを紹介していきます

 

広告宣伝費、ネット占いをしている場合はサーバー代、毎月のネット代といった通信費も挙げられます。

 

さらに自宅でネット占いをする場合は電気代、暖房代、水道光熱費も費用として挙げられますし、事務所を借りている場合は事務所代、自宅を使用している場合は一部家賃なども経費として認められます。

 

他にも占いの技術を学ぶ為のセミナー代や教材代、参考書、資料代も経費に含まれます。あと文房具、パソコン、交通費、占いに関係する打ち合わせをした場合の飲食費、占い師としてプロフィール写真を撮った際の服飾代などが必要経費と言えます。

 

これらの経費を占いにより得た収入から引いたモノが所得となるのできちんと収入、経費、費用を忘れない様に書き留めておく必要があります。